
今回は看護師の仕事内容についてです。
皆さんは看護師の仕事についてどんなイメージがありますか?
大抵の方はハードな仕事であると思われているんじゃないでしょうか。
そうなんです、ハードなんです!!
そんなハードな看護師の仕事の1日のスケジュールを詳しく紹介していきましょう!
これから看護師になる方、目指していく方はぜひ参考にしてみてください。
Contents
過密スケジュール!看護師の一日
[st-kaiwa1]先輩!彼氏に「看護師って何がそんなに忙しいの?」って言われたんですけど、 全然わかってないですよね!![/st-kaiwa1]
[st-kaiwa2]あら、なあに?痴話喧嘩?[/st-kaiwa2]
[st-kaiwa1]やっぱり看護師の忙しさは働いてみないとわからないですかね。[/st-kaiwa1]
[st-kaiwa2]そうね~。実際の1日の仕事内容を教えてあげたら?[/st-kaiwa2]
看護師の仕事内容(病棟勤務)
申し送り(カンファレンス)
患者さんの前日の状態など看護師全体で共有、情報収集を行う。
また、今日中にする必要のあるケア内容や患者さんの病状について確認します。
患者さんの経過観察
受け持った患者さんの病気や経過を把握する。
医師への報告
患者さんに変わった事があれば医師に報告し、一人一人のニーズに合わせた援助を行う。
血圧、体温、脈などの測定
受け持ちの患者さんを巡回し、検温をするなど、挨拶がてら患者さん一人ひとりと向き合える、コミュニケーションの時間でもあります。
全身清拭
患者さんの状態に合わせて清拭や洗髪などを行います。
食事・入浴介助
自分で食事、入浴出来ない患者さんの介助
患者さんの移送や誘導
検査、手術、リハビリと患者さんの予定に合わせ、移送や誘導などを行う。
ナースコールの対応
患者さんとの雑談
患者さんの話に耳を傾けたり、時には患者さんの家族の相談にのったり。
次の担当の看護師への引き継ぎ
1日の終わりには、次の担当の看護師のために、その日担当の患者さんの記録をつける。
スケジュール例 2交代制
日勤
8:30 勤務開始
8:40 モーニングカンファレンス
9:00 訪問・看護ケア・記録
10:00 入浴介助
11:30 食事のセッティング
11:45 配膳・配薬
12:30 休憩
14:00 訪問・看護ケア・記録
16:00 確認・整理
16:40 申し送り
17:15 勤務終了
夜勤
16:30 勤務開始
16:50 配薬と点滴類の準備・確認、患者さんのケア
17:00 患者訪問
16:40 申し送り
17:30 食事のセッティング
17:45 配膳・配薬
18:30 休憩
19:00 訪問・看護ケア・記録
20:00 配薬
21:40 消灯
24:00 巡回
0:40 3交替勤務者の申し送り
0:50 配薬と点滴類の準備・確認、患者さんのケア
2:00 巡回
3:00 仮眠
6:00 経管栄養やモーニングケア
7:00 起床促し
7:30 食事のセッティング
7:45 配膳・配薬
8:30 申し送り
9:15 勤務終了
[st-kaiwa1]こうやって見てみると看護師は分刻みの仕事をしていますね。
目に見えて忙しいのが伝わるかと![/st-kaiwa1]
[st-kaiwa2]そうね。患者さんの様態によって、さらに忙しくなることもあるし、 看護師の業務は山積みで、時間が足りないなんてこともあるわよね。[/st-kaiwa2]
[st-kaiwa1]その日一日の、行動計画を立てながら行わないとスムーズに仕事が終わらないんですよね。[/st-kaiwa1]
[st-kaiwa2]これを見てもらえば、彼氏にも少しは看護師の大変さが伝わるんじゃない?[/st-kaiwa2]
まとめ
実際の仕事内容やスケジュールを見て、どうでしたでしょうか?
ただ漠然と忙しいというイメージだけだったという方も、看護師が1日の流れを考えながら忙しなく働いていることが分かったと思います。
しかし、仕事もハードで責任も重いものの、患者さんの笑顔を見たり、感謝されると頑張れる!ととてもやりがいを感じる仕事のようです。
常に看護師は仕事内容をしっかりと完遂すべく、日夜、頑張っていることを覚えておいてください。