
近年、転職活動のコンテンツとして良く用いられる方法として
「求人サイト」が多く見受けられます。
お家で求人を見て、その場で応募までできちゃう。
うまく利用出来れば、あなたの理想的な職場を
簡単に見つけだすことができますが、何せ求人サイトの数が多い!
同じ応募先でも内容が違ったりと、どの求人サイトを選べばいいのか
わからなくなってしまいますよね?
今回は安心して使える転職求人サイトの見分け方をご紹介!
Contents
安心して使える求人サイトは?
[st-kaiwa1]ペル先輩、この前看護師の転職サイトに登録してみたんですけど、やたらとコンサルタントから電話が来たり、不要なメールが届いたりとちょっと迷惑してて…[/st-kaiwa1]
[st-kaiwa2]転職サイトでも当たり外れがあるからね…。
- 転職をかなり急がされた
- 電話がストーカーのようだった
- 断ったら嫌な顔をされた
- しつこく転職をすすめられた
など、あおちゃんのように質の悪い転職サイトを利用して嫌な目にあっている人が結構いるのよ。
看護師専用に求人紹介をしている会社は50社以上全国に存在していて、転職を紹介することで多額の報酬を得れるため、ノウハウも実績もないのに、しつこく押し売りし、お金儲けのために運営している会社があるの。[/st-kaiwa2]
[st-kaiwa1]良い求人が見つかったら教えてくれるだけでいいんですけどね。
そんな質の悪いサイトに当たったりするなら、転職サイトはあまり利用しない方が良いんですかね。[/st-kaiwa1]
[st-kaiwa2]そんなことはないわ! 転職を成功させるには転職サイトを利用することはとても重要だと思うわ。[/st-kaiwa2]
希望条件に合う非公開求人の紹介
登録者にだけ紹介される非公開求人を紹介してもらえることが一番のメリットです。看護師求人サイトはそれぞれ独自の非公開求人を持っていて、毎日新着の非公開求人が届いています。
担当コンサルタントが希望の求人を探しきてくれる
一般には公開されていない求人情報が手に入るだけでなく、担当のコンサルタントが希望の求人を探してきてくれるため、自分で求人を探す必要がないのでどんなに仕事が忙しくても大丈夫。後は気に入った求人や気になる求人を選ぶだけ。
ネット上の求人票だけだはわからない詳しい情報がわかる
看護師求人サイトでは以前勤務していた方や現在働いている方、入職したばかりの方から離職率や退職理由、有給消化率や産休育休の取得率・残業の実態から職場のスタッフの年齢構成や人間関係まで実際の職場の様子を詳しく聞いています。
求人を選ぶ段階でこういった病院の実際の様子や病院の方針、上層部の人柄まで詳しく教えてもらえるのです。
応募書類作成や日程調整など面接サポート
履歴書の書き方や病院見学や面接日程の調整など担当コンサルタントがサポートしてくれます。応募する医療機関にあわせた履歴書や志望動機の書き方を教えてくれるので内定率が格段に上がります。もちろん面接時の答え方や服装などなど面接対策もしっかり指導してくれます。
面接の場では言い出しにくい条件の交渉を事前に担当コンサルタントが間に入って進めてくれます。
[st-kaiwa2]転職サイトを利用することはメリットがたくさんあることが分かったと思うけど、転職サイトを利用する際は心構えが大事。
- 人気の看護師サイトに登録する 1つではなく複数登録する
- 担当も求人も比較する
- 嫌なときはきっぱりと断る
- 合わない担当は担当を変えてもらう
上記の心構えがあれば、看護師求人サイトを100%スムーズに利用することができるわ。最低でも3社以上登録し、比較してみることね。[/st-kaiwa2]
[st-kaiwa1]良い転職サイトと悪い転職サイトの見分け方ってあるんですか?[/st-kaiwa1]
[st-kaiwa2]それが難しいのよね。
看護師転職サイトのランキングを見たり、口コミを参考にすることも一つの手ではあるけど、看護師求人サイトはそれぞれ豊富なジャンルや持っている非公開求人情報や対応地域が違うから、同じ求人でも配属部署が違ったり給与に差があったりするの。
だから自分にあった転職サイトを見つけるにはやっぱり複数サイトに登録してみて自分で見極めることが一番だと思うわ。[/st-kaiwa2]
まとめ
他の人が使ってみていいといったからと言って、自分に一番合う求人サイトかどうかはわかりません。
転職後に後悔しないためには、たくさんの求人を比較して、自分に合う病院を探すことが大切です。
病院を見学し、面接を受けた時に自分で感じたことも大切にしながら、これから先ずっと働きたいと思える職場を見つけてくださいね。